接骨施術

当院の接骨施術の特徴

  • 適切な判断・処置

    超音波観察装置(エコー)を設置し軟部組織の状態、骨折の確認を行います。
    もちろん、エコーによる軟部組織・骨折の確認はあくまでも状態の把握です。エコー検査の状態によりクリニック・病院を紹介します。正しく判断し、有効な施術に繋げます。

    1

  • 適切な施術・回復

    骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ等)には固定が必要な場合があります。
    固定装具には、ニールスプリント・プライトンを使用しながら、適切な時期にリハビリを開始していきます。
    また、骨折の早期回復を実現できるオステオトロンVを使用し治癒期間が40%短縮。
    日常生活やスポーツ現場に適した回復を実現するために手技・治療機器・トレーニングをすすめています。

    2

  • 適切な初期予防・再発予防

    日常生活・スポーツをしているとケガをすることは仕方がないこと・・・しかし、ケガをしない身体作りやコンディショニングは大切です。治りきらない状態での施術終了やスポーツ復帰は危険を伴います。
    適切な施術はもちろんのこと、ケガをしないコンディショニングとして、『ケガをしていない時もトレーニング』、『ケガが治ってからもトレーニング』、『ケガしてからもトレーニング』をすすめています。

    3

施術メニュー

スポーツ安全協会要覧2020年〜2021年のスポーツ保険によるケガの調査では、
通院のみのケガが 92.1%を占めています。
ERP下鴨南治療院では、ケガ人の約92%が施術可能です!

  • 骨折・脱臼

    骨折や脱臼の整復・固定・リハビリを行います。もちろん必要に応じて本院だけではなくクリニック・病院との連携を図り最適な施術を心掛けています。
    さらに、他の治療院にはない骨折修復を40%早める物理療法機器により早期回復を図り、日常の生活・スポーツ現場への早期復帰のためのリハビリも行っています。

  • 捻挫

    スポーツ外傷では最も多い外傷といわれています。
    また、足関節捻挫は人生の中でも一度は経験するような外傷です。
    それ故に、あまり気にせずに自然治癒を試みる方もいらっしゃいます。
    しかし、長い目で見ると二次的に関節炎を伴い痛みに苦労する方もいらっしゃいます。
    捻挫を起こした際には、自然治癒を試みず早期に治療院にお越しください。
    痛みの軽減、バランス訓練、筋力強化を図ります。

  • 挫傷(肉離れ)

    スポーツや日常でも肉離れは起こります。 超音波観察装置(エコー)を設置していますので、筋肉の状態を観察できます。 スポーツ中の肉離れは再発率の高い外傷となります。普段と異なる筋肉の痛みがあったり判断に迷われた時は、迷わず早期にお越しください。

  • 打撲

    打撲、打ち身といった経験は日常生活やスポーツでも起こります。
    打撲と思っていても、実は「骨折していた」ということは少なくありません。 自己判断せずにまずは治療院にお越しください。

  • スポーツ外傷

    スポーツにおける外傷はつきものです。 スポーツ中のケガだけでなく、コンディショニングや予防、回復まで、サポートします。無理のない復帰プログラムで1日も早い競技復帰をめざします。

  • 交通事故

    交通事故は精神的・身体的にも苦痛を伴います。また、身体のケガは長引くことが多く生活面・社会活動にも影響を及ぼします。
    本院での適切なケガの処置により、早期回復めざし日常を取り戻してください。

同じくスポーツ安全協会要覧2020年〜2021年によりますと、
スポーツによるケガは、捻挫(34.9%)・骨折(31.0%)・挫傷(打撲)(13.1%)となっています。
ERP下鴨南治療院では、スポーツ外傷の約80%が施術可能です!

施術の流れ

  • ご予約

    予約時間に間に合わない場合は、次の患者さんを優先することになりますので、時間変更のご連絡をお願いします。
    初診時は予約不要です。
    ☎075-748-1144

  • ご来院

    受付でお手続きの上、問診票に現在のケガや身体の不調、過去のケガなどについて記載していただきます。
    ※患者さまとの対話を重視しています。

  • 問診

    問診表に記載していただいた内容をもとに、身体の症状に対して、問題点、原因を見つけるため、ご質問をさせていただきます。
    初めてご来院いただく方につきましては、あらかじめご記入いただいた問診票や紹介状をご持参いただくと、スムーズに受付することができますので、ぜひ、ご利用ください。

    問診票をダウンロード

  • 検査・測定

    問診の内容をもとに、超音波観察装置等、理学検査により、客観的な評価を行います。また病院等への検査をおすすめする場合があります。(当治療院から紹介状をお渡しします)

  • 評価・施術・回復までの流れの説明

    問診・検査・測定の結果をもとに問題点を明確にし、治療プランについてご提案いたします。

  • 施術

    施術プランを同意のもと、施術を実施します。
    運動療法、徒手療法のほか、最新の物理療法機器を組み合わせ、身体の状態に合わせて行います。

  • 再評価

    定期的に再度評価を行います。
    症状の確認をすることで施術内容の継続や見直しに役立てます。また病院等への再診をお願いする場合があります。

  • 施術終了後、アフターフォロー

    施術終了後行う効果測定により、次回からの治療方針を決めます。
    再発予防や向上のため、日々の運動やストレッチ方法を指導します。
    効果の判定により、再診を検討します。

施術スタッフ

  • 柔道整復師

    辻井 成美 Tujii Narumi

    国家資格
    柔道整復師
    休日の過ごし方
    カフェ巡り、買い物
    出身地
    京都市

    メッセージ

     お身体の症状は一人ひとり違うので、あなたの身体の不調は何が原因なのか。
    それを見極めて誠心誠意お悩みに応えさせていただきます。
     接骨院と言えば、男性スタッフが多いイメージですが女性スタッフも常駐していますのでご安心ください!

  • 柔道整復師

    中村 憲夫 Nakamura Norio

    国家資格
    柔道整復師
    休日の過ごし方
    サッカー、睡眠、庭いじり
    出身地
    宇治市

    メッセージ

     明るく、楽しく、元気よく
    すべての患者さんがもとの日常生活やスポーツに、一日でも早く復帰できるように頑張ります!

物理療法機器のご紹介

再発防止や早期復帰をめざす上で、当院では以下のような物理療法機器を導入しています。

  • アキュスコープ

    従来の電気治療は、一定の電流が流れるだけでしたが、この機器では、体内の病的な状態を随時感知しながら、その方にとって最も効果的な微弱電流を体内に送り早期回復という高い効果を期待できます。

  • オステオトロンⅤ

    低出力パルス超音波を出力することで、損傷部に微弱な外力がかかり、骨折した骨の形成を促進し、骨が修復する期間を約40%短縮できます。
    早期に損傷部の安定を得ることで痛みの早期消失、積極的リハビリテーションが可能となります。

  • インディバ アクティブ

    電磁波エネルギーによる高周波温熱機器です。
    高周波の作用により、皮膚ならびに筋組織に温熱効果をあたえ続けることで、施術時間を短縮。
    同時に運動療法を行うことで、柔軟性を向上させます。

オプショナルトレーニング(エアロバイク)

ロード・サイクリングとトライアスロン・サイクリングの動きからヒントを得た本格的なライダー向けの高性能エアロバイク!
あらゆるスポーツアスリートに手応えを感じさせるエアロバイクです。このライフ・フィットネス・ジャパンが提供するIC8 は他のどのエアロバイクよりもパワー精度、ワット数、パフォーマンス データに優れていますので、高強度のインターバル・トレーニング、持久力トレーニングを行う方々に優れた結果をもたらします。

  • 高強度のインターバル・トレーニングをしたい 
  • 走るのは大変なので、自転車で持久力を補いたい
  • 身体の体力が劣ってきた
  • リハビリの一つに使用したい

  • 持久力をもっと向上したい
  • ケガで走れないけど、持久力を落としたくない
  • 脚力をつけたい
  • スタイリッシュなバイクなので乗ってみたい

動画のご紹介

包帯を使った固定法

  • 足関節内反捻挫に対するテーピング法

  • 骨折、捻挫などの固定装具の作り方