ERP下鴨南治療院の
コロナ対策
- 人と人との距離を確保
- 〇院内のベッドは間隔をあけ、カーテンをすることで感染のリスクを減らしています。
〇受付窓口でのお会計やご相談などの会話は、透明シートを設置することで感染リスクを減らしています。
〇トレーニングルームでは、1人用として使用していただいております。また、トレーニングルームと施術スペースにはビニールシートを設けることにより感染リスクを減らしています。
〇受付での待機は、椅子の間隔をあけ、さらに患者様同士が向き合わないように設置しています。
- マスク(患者、スタッフ)
- 〇スタッフは常にマスクを着用しています。
〇患者様は常にマスクを着用していただいています。原則、ご自身のマスクをお持ちいただくこととしていますが、万が一お忘れの場合には、院内に用意しておりますマスクをお渡ししています。
- 手指消毒(患者、スタッフ)
- 〇患者様へは、来院・帰院時に手指消毒をお願いしております。
〇院内には、患者様にご使用いただける消毒液を用意しております。(分かりづらい場合には、スタッフにお声がけください。)
〇スタッフは、一人の患者様の施術終了ごとに手指洗浄と手指消毒をしております。
〇受付スタッフは、金銭の受け渡し後に毎回、手指消毒をしています。
- 換気:院内換気の励行
- 原則的に一日中、入口側と院内奥の窓を開け空気が流れるように換気を促しています。しかし、院内の温度状況(熱中症対策の一つ)により、一時的に一部の窓を閉める場合があります。
- 院内消毒(施術終了毎にベッド消毒、特に手で触れる場所の消毒)
- 〇お一人の患者様の施術終了ごとに、ベッド・枕・胸パッド・足置きマットすべて消毒しています。
〇手が触れやすい場所は、消毒をしています。
- 患者様・スタッフの健康管理について
- 院内での感染リスクは厚生労働省の感染対策マニュアルに従い、リスクマネジメントを徹底しております。しかし、感染リスクをより減少させるには、本人の体調管理や人へ感染させないための配慮が必要です。ご自身の体調等がすぐれない場合には、まず来院をお控えください。
ERP下鴨南治療院について
森ノ宮医療学園附属の治療院として、『早期回復・予防』を目指す施術を実践していく場として誕生しました。
病院・クリニックと連携し、外傷を基軸に ”早期に・適確に” を実行していく治療院として尽力しています。
また、慢性症状に対しては鍼灸施術を行っておりますので、お勤めの方やご高齢の方にもお越しいただいています。
このようなお悩みはありませんか?
- 早くケガ(骨折・捻挫)を治して、スポーツや仕事をしたい
- 病院・整骨院に行っても改善されない
- こどもの夜泣き、おねしょ、癇癪、食欲不振で困っている
- ひどい肩こりのため定期的に指圧・マッサージに通っている
- 頭痛に長年悩まされている
- 交通事故によりケガや痛みがある
早期回復と予防を得意とする
当院にお任せください!!
ERP下鴨南治療院の特徴
ERP下鴨南治療院 接骨・鍼灸は「早期回復」と「再発予防」をコンセプトとしています。
-
痛み・不調の原因を正しく検査
早く治るためには、症状を正しく評価し、早期に適切な施術が必要です。 当治療院では正しく症状を評価するため、徒手検査の他、超音波観察装置を設置し、画像から客観的に症状を確認します。またより詳しい評価が必要な場合は、連携している病院・クリニックで診察いただいた上、施術を行います。
-
症状に合わせた物理療法機器
当治療院では痛み・関節拘縮・筋力向上・循環改善・疲労除去等を目的に各種物理療法機器を駆使し、徒手療法だけでは取り除けない痛みやケガに対して、症状にあわせた機器を活用し、早く回復できる施術をめざしています。
-
痛み・不調の再発予防指導
痛みやケガは、誤った身体の動きにより発生する場合があります。そのため、回復しても、誤った身体の動きが継続することで痛みが再発することになります。
当院では、回復後、ケガや痛みが再発しない身体になるよう、患者様ごとに運動メニューを提案します。 -
学術・臨床経験からの信念
整形外科病院・クリニック 等でリハビリ勤務するかたわら施術現場研修も積み重ね、また、接骨院においても数多くの患者様を診てきました。 現在は、スポーツ現場でのトレーナー活動や森ノ宮医療学園 の学生の実習・育成にも携わっています。臨床においては、主観的意見をくみながら客観的視点で考え施術を行っています。
-
地域医療機関との連携
左京区・出町柳周辺の地域医療機関(病院・クリニック)と連携し、ケガや痛みの症状を適切に評価することを心掛けています。適切に評価することで適切な施術が可能となります。「適切な評価」と「適切な施術」が早期回復の第一歩です。
-
森ノ宮医療学園附属の治療院
森ノ宮医療学園は、柔道整復師・鍼灸師を養成する学校として多くの施術家を輩出してきました。
その育成に携わる教員が治療院にいることで、患者様に寄り添う施術を実践する場として機能しています。
本院は、『自分ならどうしてほしいかを実現する』をめざす治療院です。
アクセス
〒606-8204 京都市左京区田中下柳町38-1
京阪本線 出町柳駅4番出口から南へ徒歩2分